ブログ読者限定で、ZOOM無料のコーチングを行っています。
毎月30名限定で無料で受け付けています。
顔出しは不要です
音声通話でZOOMコーチングをします。
コーチングとは、目標達成をするためのサポートです。
あなたの相談に乗りながら今後の目標達成のためのコーチングを行います。
お気軽にご利用ください。
ZOOMコーチングでは
・あなたの目標達成に必要な情報の提供
・あなたの目標達成に必要なマインドのインストール
を行います。
是非ご活用ください。
どうもNOEです。
今回は、auPayマーケットにの出店方法をご紹介します。
出店するなら、今(2021年12月現在)がチャンスだと思います。
販路を広げたい!というあなた。
この機に出店してみてはいかがでしょうか
この記事の目的
・auPayマーケットに出店する方法
出店するなら今!auPayマーケットで販売しよう
中々審査が通らなかった!!
先日、こんなメールが突然届きました。
auPayマーケットから、出店を打診するメールです。
これを受け取った時、ひっくり返りそうになりました。
なぜなら、これまで、今年3月ころから、散々、何回も何回も、出店の申請をしていたのですが、
出店を申請するたびに
即お断りのメールが届いていたからです
楽天の出店後、一回は、担当さんと話して、審査が進んだんですが、そこまで行っても最終審査で駄目でした。
「あぁ、そうか。auPayマーケットとは縁がなかったんだなぁ」
なんて思っていて、auPayマーケットの存在すらちょっと忘れかけていたところにこのメッセージです。
なんていうか。。。嬉しいとかじゃなく、、、、
なんなんでしょう、この、振られた相手から、気持ちも冷めかけたころにアプローチ貰ったくらいの感覚は(笑)
まじで、そんな気持ちになりました。
実際、そんな経験ないから想像ですけど。
そんな、いまさら言われても遅いんだからね!!!
などとは思わず、有難く出店させていただきます!!
やったーーーーーー
実際、去年くらいまでは、申請したら、誰でも出店できるくらいの感じだったのですが、今年は、全然通らなかったようです。
周りにも、結構、auPayマーケットに出店したいという人いましたけど、誰一人として、出店できたという話は聞きませんでした。
まだauPayマーケットは、ECサイトとして、日が浅いので、最初に広く集めて、一回ぎゅっと審査を厳しくしたんでしょうね。
どうやら、最近、その規約が緩くなったようです。
ともあれ、今がチャンスです!!
この機を逃すと、またいつ厳しくなるかわかりません。
ずっと出店を狙っていたなら、すぐに行動するべきです。
実際、この話を他の方にもシェアしたら、審査に通過したと言っていました。
こういうのは、タイミングを逃すと、いつ次規約が変わったりするかわかりません。
行動は迅速に!
auPayマーケットとは?
ここで、auPayマーケットについて、調べてみました。
読んで字のごとく、au(KDDIグループ)がやっているECサイトです。
2500万人のauユーザーや、業務提携をしているグループ会社を見込んで、2017年からスタートしました。
かつてのwowma!が今のauPayマーケットです。
このKDDIグループの超巨大な集客力をそのまま物販に使えるというのは、とても嬉しいですね!
ECサイトはやはり、潜在的な顧客や、集客力で出店するかどうかを判断する材料になります。
auで契約している人は、使いやすいサービスを企業側が用意してくれています。
物販をしているなら、一度は出店を考えてみてもいいのではないでしょうか。
気になるサイト利用するためのお値段は
auPayマーケットの出店プランは2つです。
「コミコミ出店プラン」
成約手数料に決済サービスの利用にかかる各種料金を含んだプラン。(一部のキャンセル手数料は除きます)
「シンプル出店プラン」
基本の手数料はコミコミプランより安いが、店舗側で決済サービスを契約する必要がある。
となっています。
どちらのプランも出品数は50,000点まで出品できるようです。
そんなに出せないよ。。。
決済手数料は別途かかります(3.7~4.7%程度)し、その手間を考えれば、コミコミプランでいいのではと思います。
auPayマーケットのHPから取ってきて画像を載せておきます。
こちらでシミュレーションもできますので、参考にしてみてください。
月額費用が5280円。
成約手数料が、なんだかんだ合わせて10%程度となっています。
成約手数料は大体どこも同じで10%ほどかかりますので、月々の固定費5380円をどうとらえるか?で判断が変わってきそうですね。
また、オプションで、商品データを一括で編集出来るcsvを使えるサービスがあり、これが月額10,000円(税抜)かかります。
CSVでの商品編集は必須なので、このサービスも加入の必要があります。
なので、実用的な観点としては、月々
5380円(月額店舗費)+10000円(CSV機能)+成約手数料
という感じの経費が掛かることを想定しておくといいと思います。
出店の仕方
フォームから申請しよう
auPayマーケットは、出店までのステップが意外と大変です。
まず、個人事業主か、法人である必要があります。
次に、メールアドレスもフリーメールアドレスは使用できず、独自ドメインを取得しなければなりません。
ここは、楽天などと同じです。
恐らく、本気でお店を運営したい人以外はお断り
という方針なのでしょう。
ステップ①
仮申し込み⇒本申し込み
こちらから仮申し込みをしましょう。
こんなフォームが出てきます。
ここで、ECサイト運営状況となっていますが、楽天またはヤフーショッピングを運営しているのであれば、必ず記入しましょう。
担当の人、きちんと見てます。
特に、これは私見ですが、楽天を運営しているというのは、とても信頼性高いと思われます。
楽天はある程度審査が厳しく、きちんと運営しているという証拠になるからです。
次に本申し込みの案内がきます。
メールに従って、本申し込みのフォームにアクセスしましょう。
後は。フォームに従って記入していきましょう。
何度も言いますが、ここでも、他のECサイトについて問われます。
本申し込みでは任意(どっちでもいい)と書かれてますが、ECサイトを持っているなら、必ず記入しましょう。
ステップ②
書類の送付
ステップ①で審査が通ると、審査通過のメールがきます。
ここで、お断りのメールが来たら、審査は通過しなかったという事になります。
時期を変えるか、他のECサイトで実績を積んでからチャレンジしましょう。
ここで、書類の提出を求められますので自分で用意する書類を載せておきます。
- 銀行口座情報(申込者と同一のもの)
- 印鑑登録証明書(取得後3ヶ月以内のもの)
- 履歴事項全部証明書(法人の場合)
- 住民票(取得後3ヶ月以内のもの、個人事業主の場合)
役所に行ったりしないと取れない書類なので、早めに準備しておきましょう。
後は、auPayマーケットから送られてくる書類に印鑑を押します。
送られてくる書類は以下です。
- 入会申込書
- 口座振替依頼書
- その他必要書類
ここで提出と言いたいのですが、その前に、写真で書類に不備がないか提出を求められます。
デジタルなんだか、アナログなんだかわからない。。。。
ここで、担当の方に書類にOKを貰えたら、書類を郵送しましょう。
郵便事故があってはいけないので、書留か、レターパックのような追跡できるものにしておきましょう。
ステップ③
店舗作成!!
ここまで来たら、あとは、店舗を作成しましょう。
お疲れ様でした。
まとめ
今回はauPayマーケットの出店方法についてご紹介しました。
月々の固定費がかかる点。
個人事業主か法人でないと出店出来ない点
出店までの手続きが煩雑な点
これらが気持ち的にちょっと怖くなってしまうかもしれませんが、考え方を変えれば、これらは参入障壁となります。
まだまだ競合が少ない市場でもあると思いますので、是非チャレンジしてみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。
P.S.
・行動をするのが不安。
・なかなか一歩を踏み出せない
・どんな目標を設定すればいいかわからない
・なぜか自分は上手くいかない気がする。
・成功者と自分は何が違うのかを知りたい。
・とにかく漠然と悩んでいる
あなたにはそんな悩みありませんか?
無料のZOOMコーチングに申し込んでください。
あなたの目を開き、脳を活性化することができます。
ぜひ、ZOOMコーチングを活用してください